MENU

DXとは何か?本当に必要なの?

少し前から、DXという言葉が広く使われるようになりました。

DXとはデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、スウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した概念です。

広く言ってしまえば、「デジタル化」を意味するような言葉ですが、そもそも私たちの社会ではDX以前からデジタル化が推進されてきましたよね?

DX、クラウド、IoT、ユビキタス社会・・・・など、ITを推進するためのバズワード(流行り言葉)は次々に生まれて廃れてを繰り返していますが、それではDXという言葉はなんのために存在しているのでしょうか?

目次

DXとデジタル化の違いとは?

DX、デジタルトランスフォーメーションが意味するものは、デジタルなテクノロジーを用いた人々の暮らしの変革、ビジネス的な文脈で言えばビジネスモデル自体の変革です。

例えばですが、これまでやってきたビジネスの業務をITを使って多少効率化する、というようなものは本来の意味におけるDXと呼べるかは微妙です。

私が取締役を勤めている長村製作所では、SMOXという喫煙ボックスの商品の販売チャネルとして、はじめてWebでの直販サイトを設けて、直接お客様とやりとりをするようになりました。

こうした事例は、ITを手段として使った上でビジネスモデル自体を大きく変革しているといえるので一つのデジタルトランスフォーメーションの事例といえるのではないでしょうか。

とは言ったものの、以前、エンジニアをしている友達と政府が出していたDXの事例なるものを一緒に読んでみたところ、デジタル化に関するものは大体DXということになっていたりもした(笑)ので、一般的な文脈においては、デジタル化=DXという風に理解しておいてもいいのかもしれません。

DXって本当に必要なの?

DXは必要なのか?という問いの答えはシンプルで、Yesです。

これから、あらゆる領域でITとの関わりは生まれてくるでしょうし、それが人々の暮らしを大きく変えていくことでしょう。

しかし私は、こうした狭義の「DXによる変革」だけが大事だとは思いません。

既存業務を効率化するような一般的なデジタル化もこれまで通り、とても大事なことだからです。

特に、日本人は世界における労働生産性の低さが問題となっており、これを改善するためにも働き方を大きく変える必要があるといえます。

このブログでは、企業のデジタル化に関することは何でも取り扱っていくつもりです。

特に、頼れるITベンダーなどのいない中小企業においても、実践的なお手伝いができれば幸いです。

まとめ

  • DXとはデジタルトランスフォーメーションの略で、人々の暮らしの変革、あるいはビジネスモデルの変革を意味する。
  • 広義には一般的なデジタル化と同じ意味で用いられることもあるため、あまり神経質に使い分けなくても大丈夫。
にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
ブログ村のランキング、ポチッと応援よろしくお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本の大学では経営学を、アメリカではビジネスを専攻。
元ITエンジニア。趣味でSaaSの開発なども。
現在は取締役として長村製作所に勤務。
ゲームは大体得意。

コメント

コメントする

目次