人間関係 変わる言い換え

「疲れた」→「頑張った」
「合わない」→「縁がない」
「忙しい」→「充実している」
「すみません」→「ありがとう」
「難しい」→「やりがいがある」
「どん底だ」→「伸びしろしかない」
「サボった」→「心を回復できた」
「嫌われた」→「離れるチャンス」
「最悪だ」→「面白くなってきた」
「失敗した」→「良い経験になった」

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

ピッパの法則

最近、この言葉を話す社長さんがYouTubeで出ているのを見て、私と同じような人がいるんだと、ちょっと安心しました。いつも考えが足りないから思いついたら、直ぐ始めるので気が引けていたのです。

ピッと思いついたら、パッと始めるのが仕事を最も早く、そして効果的と考えてきた私には、熟慮が中々上手くいきません。

でも最近、この言葉意外に現代のスピード感に合っているように思います。この30年間の日本社会の停滞は、軽んじられそうですが、本来人間の持っている五感に頼って行動しない為の、スピードの遅さが原因ではないかと思います。

ピッと考え、パッとする。ビッパの法則。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

小規模自転車ショップの戦略

我が街にも大型自転車ショップが3軒あり、昔からの自転車屋さんが廃業しています。そんな中、どこで購入した自転車でも積極的に受付けて繁盛している店舗があります。この自転車屋さんは空気入れも無料で気軽に対応してくれます。

その戦略の証が修理が大好きな店というキャッチフレーズです。そしてそれは面倒だけれども、絶対にやるよという宣言でもあります。他店の自転車修理でも決して嫌な顔はできません。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

自分に厳しい人へ

自分が出来ると自分を過大評価している人が多い中、生真面目に自分を過小評価する人達もいます。そんな自分に厳しく頑張っている社員にこの言葉を贈ります。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

付き合いの長い自分へ

我が社員の皆さんへ

年度末処理や新年度スタートで忙しくされていでしょう。更に家族の中には入学式やら新年度の準備など学校行事で大変でしょう。
そんな皆様にこの言葉を贈ります。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

朝からサッポロ一番塩ラーメンをつくる。

先週は非常に体調が悪く、仕事の事務処理程度ならば何とかこなせましたが、気を使う事に頭を動かすと、途端に体調が悪くなってしまいます。昨夜も19時に布団に入り眠りました。
そんな本日朝、インスタントラーメンが食べたく作ってみました。結果は作っただけで終了です。
今日は午後から雨です、寝る事にします。何とか明日の月曜日から元気に働けるように頑張ります。やっぱり体力が落ちているのかと思います。筋トレも必要なのかもしれません。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。