重要な仕事をしなければ、けれど日々は緊急なものに埋没

皆さんはどの部分の仕事を日々行っていますか?
とにかく緊急性の高い仕事に埋没しているでしょう。それは相手があることなので、自分ではどうしようもないと思っていませんか?
よく考えてみましょう。そんなに直ぐにしなければいけない仕事て一日を潰すほどあるの?

本来は左上の重要だけれど緊急じゃない仕事を常に心がけることで、価値をもたらす仕事ができるはずです。緊急なものとはトラブルが多いでしょう、それって自分側の問題なのか?よく考える必要があります。自分で緊急性が高く重要でないピンクの部分を呼び寄せていませんか?

会社の仕事をする上で、多くの人は相手に仕事をさせることを自分の仕事だと思っている人が多いです。でもよく考えれば受ける側の姿勢で大きく逆転します。日々忙しくしている人はよく考えてください。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

バカと呼ばれて早く40年

日々の中でよく見かけるシーンです。若い社員の皆さん、沢山一杯失敗して下さい、そして沢山バカと言われましょう。絶対その方が早く仕事を覚えます。

怒られないように消極的になるのだけはやめましょう。怒られ腹が立つのは怒る人が下手なだけですから。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

言うべきこと

自分への戒め。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

以心伝心に頼らず丁寧に伝える

会社での仕事だけではないのでしょうが、長い付き合いになると、どうしても伝わっていると思いがちになります。特にベテラン社員になればなるほど、その傾向は強くなります。ちゃんと正しく情報を伝えるにはやはり、丁寧に相手に伝えることに心がけるべきなんでしょう。

以心伝心の良さはそれが機能しないと、逆に大きなマイナスになるということです。これは全てに言えます。常にプラスの良さは大きなマイナスのリスクを想像できる能力を身につける必要があります。

昨日のETCの障害は便利さが当たり前となると、使用者側もNEXCO側も大きなマイナスに振り回されます。

以心伝心とは違いますが、心づもりの問題かもしれません。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。