会社での仕事だけではないのでしょうが、長い付き合いになると、どうしても伝わっていると思いがちになります。特にベテラン社員になればなるほど、その傾向は強くなります。ちゃんと正しく情報を伝えるにはやはり、丁寧に相手に伝えることに心がけるべきなんでしょう。
以心伝心の良さはそれが機能しないと、逆に大きなマイナスになるということです。これは全てに言えます。常にプラスの良さは大きなマイナスのリスクを想像できる能力を身につける必要があります。
昨日のETCの障害は便利さが当たり前となると、使用者側もNEXCO側も大きなマイナスに振り回されます。
以心伝心とは違いますが、心づもりの問題かもしれません。

ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。