本当に社長が馬鹿だと社員が不幸になる。

社員の給与をどうやって上げていくのか、会社の事業継続の為に避けては通れない課題です。

商談してくる営業からは「客先がこの価格でないと発注しない。」と言われて帰ってきます。
その時に必ずこの言葉が頭に浮かびます。
「経営者がバカだと価格競争に巻き込まれる。儲からない。そして、社員が不幸になる」

こんな言葉を言われるような会社にしてしまった責任を痛烈に感じます。
私は
絶対にこんなことを言われる企業にはしません。必ず実現させてみます。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

弱くても戦えます。

強さをアピールして自信をたっぷりな人間が、張りぼてに見えます。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

この乗り物はりゅうせい号

30世期の未来からやって来たタイムパトロールのスーパージェッターが乗ってきた乗り物です。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

自分らしく生きるには

人のことは気にしないこと。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

複合機による切断

7年目を迎える当社複合機の切断は風景です。モニターには現時点の切断位置が表示されています。実に分かりやすいですが、この機械の稼働中の作業員が何をするのかも大事な仕事です。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

4台の溶接ロボットたちのおかげです。

当社には25年を経過したロボット溶接機と12年を経過したロボット溶接機2台があります。昨年末に25年経過したロボット溶接機がとうとうあの世にいきました。

それでも残された3台の仲間は今日も頑張ってくれています。残された3台にはまだまだ頑張ってもらわなければ。今年には新たな仲間を加える予定です。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

この14%が才能の差かも

私がいつも思っていることが、この言葉に現れています。長く考えてもほぼ結果は一緒てことです。つまり長く考えて時間を使うよりも、早く決断して次の案件、次の案件と数を沢山行うことのほうが、成果は増えるように思います。

普通の人は残りの14%をいくら長い時間かけても達成できないでしょう。それが才能なのです。でも一般の仕事はこの86%をクリアーすれば十分です。

今から30年前の私の上司はこの残り14%にこだり、私に仕事をさせました。その時から、仕事はそうではないのではと、疑問に持ち、自分自身はその後はその事にこだわる仕事の仕方はしません。才能がない人がこの14%にこだり過ぎると、時に自己満足だけになりがちです。

あるようです。とかく年齢を重ねた人間は、この14%を埋めたがります。より良い仕事をする意味では一見間違ってない行動に見えますが、成果量が会社の価値です。仕事の一つひとつの14%の価値を天秤にかける必要があるようです。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。

Tesla Botは通称「Optimus」

マスク氏は将来、ヒト型ロボットは大量生産され、価格は2万ドル(約290万円)未満になるだろうと想定。

このイーロンマスク達が開発した自立型ロボットが290万円以下で購入できるのであれば、工場作業員の補充はロボットも現実的に考えられる時が来たようです。人型ロボットはホンダをはじめ日本が先頭を走っていると思っていたのは私だけだったようです。これはすごいロボットです。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。