そういえば、私には変わった従兄弟がいました。彼はコカコーラに勤めいていたのですが、40歳後半に退職をして地方のスーパーに転職をしました。今から20年以上も前の話しです。
小売業の経験が全くない彼は、毎日6時に出社し夜11時まで働く明らかに変な人でした。
その当時その従兄弟に話を聞くと、本当に楽しそうにスーパーの仕事の話をしてくれました。
長い時間働いていましたが、楽しくてしょうがないといった感じでした。結果その従兄弟は3店舗の責任者になりました。
そんな彼の話で面白かったのが
「目玉商品」を作らない戦法でした。更にチラシもやめてしまったのです。
彼の言い分
毎月何百万もの新聞折込費用、更に目玉商品作り(赤字)のお金がもったいない。
お客さんは毎日買い物に来てくれるお客ばかりだそうです。
そんなお客さんにお店を利用してもらうために、目玉商品で目を引くのではなく、数多くの商品を他店よりも安くしたそうです。5、10円の価格差です。
凄く安い訳ではないのですが、安心して購入できる価格設定にしたのです。
なので彼は他店舗の価格をよく知っています。だからこそできる戦法です。
チラシや目玉商品は一見最もらしいのです。何が正解かです。そこには戦う人間の信念が必要なのでしょう。
この方法は成功し売上が順調に拡大していきました。
この話で思い出すのは
1.彼はスーパー運営の素人だということ。
2.病的なほどの長時間労働。
3.とにかく、他店の製品価格をよく知っている。
4.思いついたら即実行
これと似たような話が最近都内の、地元スーパーで話題になりました。内容は電子マネーの普及で店舗もそれに対応してきたが、手数料がドンドン値上がりしてきている。そこの店長さんは電子マネーの会社に手数料を沢山払うなら、1円でも安くお客様にしてあげたいと、電子マネーをやめたそうです。小規模企業だからできる戦法かもしれません。
どちらにしても
戦法は無限です。

ブログ村のランキングに参加しています。よろしければこちらのボタンをクリックお願いします。